令和5年度は5月19日に新規受注を停止いたしました。
下記QRコードを読み込んで、GPS(位置情報)と連動してイラストマップ上を歩くことができます。
真鶴町の特産品でもある「本小松石」は、真鶴町のみで採掘が行われており、小松山にちなんだ「小松石」という呼称になっております。
粘り強く、耐久性に優れていることが特徴で、主な使用用途は、墓石、石垣をはじめとする建築・土木資材、その他装飾加工品などです。江戸城や小田原城の石垣、源頼朝、徳川家など歴史的人物や、芥川龍之介、美空ひばりといった著名人の墓、その他記念碑や慰霊碑といった、強く、そして長く後世に残すものとして使用されています。
(注)本事業は、神奈川県川崎競馬組合の競馬事業収益配分金を活用した神奈川県自治基盤強化総合補助金を活用しています。
都心から西へ電車で1時間半、都会の喧騒を忘れさせる、静かな漁村の雰囲気を今に残す真鶴町があります。
真鶴町では釣りや磯遊び等の漁村コンテンツを楽しむことができます。
是非、一度ご訪問いだだき、真鶴町でのゆったりとした「幸せをつくる真鶴時間」を感じてください。
※新型コロナウイルスの感染対策を実施のうえ撮影を行っております。
真鶴道路(真鶴ブルーライン)は、一般国道135号として足柄下郡湯河原町門川から真鶴町岩までを結ぶ、一般有料道路の名称です。
真鶴にお越しの場合は、料金所後の岩I.Cをご利用ください。※下り熱海方面のみご利用いただけます
里海ベース内の観光協会にて釣具のレンタルをしております。
坂道の多い町ですが電動アシスト自転車ならスイスイ
真鶴を満喫できます。
真鶴駅前案内所でレンタルをしております。お電話にてご予約も承っております。
有料ガイド。ディープな真鶴を知るにはガイドなくして知る由もありません。知見豊富なボランティアガイドがエスコートします。申込書ダウンロードの上、FAX(0465-68-2547)または郵送にてご送付ください。
送付先
FAX:0465−68−2547
MAIL:office⭐︎manazuru.net
⭐︎を@アットマークに変えてください