貴船神社と貴船まつり
貴船神社の歴史は古く、寛平元年(889年)の創建と言われ、大国主神事代主神、少彦明神がまつられていま 続きを読む…
岩海岸(源頼朝船出の浜)
「新編相模風土記稿」によると、石橋山の合戦に敗れた頼朝が治承4年(1180年)8月28日、房州(安房 続きを読む…
如来寺跡(にょらいじあと)
帰命山如来寺は今から380年程前(1620年)に建てられ本尊は石仏の阿弥陀如来であったと言われています。古い境内には石窟があり、中に石造りの十王像や菩薩形座像(聖観音像)、地蔵菩薩像などが安置されています。
三ッ石
真鶴のシンボルともいえる、三ツ石海岸。浜辺から約200mに渡って続く岩礁の先に、3つの巨大な岩が顔を出しています。